echo ""; /*echo "";*/

MENU

カスタマーハラスメントに対する行動指針

本指針は、お客さまと従業員との適切な信頼関係のもと、双方の人権を尊重しながら、お客さまにご満足いただけるサービスの提供と、従業員が安心して働ける環境を両立する目的で策定しました。

カスタマーハラスメントに当社が該当すると判断した場合、サービス提供の中止又は停止、契約の解除、弁護士その他公的機関への相談といった対応をとる場合がございます。また、当社は、従業員からの相談に応じ、適切に対応するために必要な社内体制を整備し、カスタマーハラスメントから従業員を守ります。

対象となる行為

当社では、以下に該当する行為をカスタマーハラスメントとして取り扱います。

  • 暴行・傷害
  • 脅迫・名誉毀損・侮辱・暴言
    • 威圧的な言動
    • 差別的な言動
    • SNSやインターネット上での誹謗中傷
  • 性的な言動
  • プライバシーの侵害
  • 過剰又は不合理な要求・業務妨害
    • 提供できることができるサービスの範囲を超えた要求
    • 通常要する時間を大幅に下回る時間内に対応することの強制
    • 営業時間外の対応の強制
    • 同内容の要求やクレームの執拗な繰り返し
    • 合理的理由のない謝罪の要求や関係者の処罰の要求
    • 過剰な時間的・場所的拘束
    • 不当に高額な金品の要求
  • その他要求を実現するための手段・様態が社会通念上不相当なもの

社内体制

  • カスタマーハラスメント発生時の相談窓口、連絡フローを整備し、周知します。
  • カスタマーハラスメントの被害にあった従業員のケアを最優先に努めます。
  • 適切な対応を実施するために外部専門家と連携します。

お客様へのお願い

当社従業員は当社と関わるすべてのお客様に真摯に対応すべく、日々の業務に取り組んでいます。
お客様におかれましても、上部行動指針をご理解の上、カスタマーハラスメントに該当するような行為は控えていただくことをお願いいたします。