echo ""; /*echo "";*/

MENU

お知らせ

R&AC、北海道銀行とビジネスマッチング契約を締結

~北海道銀行の法人顧客が抱える入金管理の課題を解消~

 入金消込・債権管理システム『V-ONEクラウド』を提供する株式会社アール・アンド・エー・シー(東京都中央区、代表取締役:高山 知泰、以下「R&AC」)は、株式会社北海道銀行(北海道札幌市、代表取締役頭取:兼間 祐二、以下「北海道銀行」)と、企業の入金管理分野における課題解決をサポートするため、ビジネスマッチング契約(以下「本契約」)を締結しました。

 R&ACは、企業の入金消込・債権管理業務を効率化させるクラウドサービス『V-ONEクラウド』や『Victory-ONE』を提供しています。

 本契約締結により、R&ACと北海道銀行は、北海道銀行の法人顧客に対し『V-ONEクラウド』および『Victory-ONE』を提案・提供します。北海道銀行は、入金消込・債権管理およびキャッシュフローの可視化・改善に関する法人顧客向けのサービスラインナップを拡充できます。また、R&ACは北陸地域における利用企業のさらなる拡大を見込めます。両社では、法人顧客が抱える入金回りの業務負担を解消し、企業の事業活動の支援を強化してまいります。

 今後もR&ACでは、『V-ONEクラウド』『Victory-ONE』をご紹介いただけるパートナー企業との連携を強化し、企業の経理業務効率化の支援を進めてまいります。

V-ONEクラウドについて

 「V-ONEクラウド」は、入金消込業務に特化したクラウドサービスです。従来のシステムでは対応が難しく、ExcelやAccessなどを使用した入金消込業務を自動化する機能を提供。入金・回収業務の効率化による作業負荷の軽減に加え、債権管理の正確性向上、滞留債権の早期把握、迅速な回収促進などを実現します。

製品サイト:V-ONEクラウド製品ページ

問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

導入事例に株式会社ユニクエスト 様 を掲載しました!

導入事例に、株式会社ユニクエスト様の事例「複数システムでバラバラに入金消込!効率改善と事業拡大にはシステムの整理が必要だった」を掲載いたしました。

お客様の声を掲載した事例詳細はこちらをご参照ください。
V-ONEクラウドの詳細についてはこちらをご参照ください。

本件に関するお問い合わせはこちらの問い合わせフォームよりお願い致します。

導入事例にちばぎんコンピューターサービス株式会社 様 を掲載しました!

導入事例に、ちばぎんコンピューターサービス株式会社様の事例「アナログ管理から脱却!入金消込の業務フローを全体的に見直し、経理DXを実現!」を掲載いたしました。

お客様の声を掲載した事例詳細はこちらをご参照ください。
V-ONEクラウドの詳細についてはこちらをご参照ください。

本件に関するお問い合わせはこちらの問い合わせフォームよりお願い致します。

『Victory-ONE』と『速販UX』がEC運営における決済管理業務の省力化で協業

R&ACが提供するEC事業に特化した決済照合・管理クラウド『Victory-ONE【決済管理】』は、株式会社サイオ(本社:東京都港区、代表取締役社長:安田 知弘、以下、サイオ)の提供するネットショップ一元管理システム『速販UX』と協業いたしました。

これにより、EC運営において発生する受注~決済明細管理業務までを一気通貫で提供できる体制を構築し、EC事業者のバックオフィス業務省力化を目指してまいります。

決済明細管理とは

ECショップ運営において多く採用されているモール決済(楽天、Yahoo、Amazon等)やクレジット決済、コンビニ決済などの決済手段は、決済代行会社からまとめて入金される仕組みです。入金回収業務を第三者に委託することで回収業務の負担からは解放される反面、決済代行会社からまとめて入金された金額が、自社の出荷・受注情報と一致しているかを「売上明細単位」で確認・把握する必要があります。

画像1_0509.png

『Victory-ONE【決済管理】』とは

『Victory-ONE【決済管理】』は、R&ACが提供するEC運営に特化した決済照合・管理クラウドサービスです。上述の受注情報と決済結果情報の照合作業を効率化し、差異分析から繰越情報までを一括で管理し、日々の正確な売上計上に貢献します。

※製品サイト:https://www.r-ac.co.jp/payment_details/

『速販UX』とは

『速販UX』は、ネットショップの受注・在庫・商品を一元管理するシステムです。
受注処理の分業化、効率化および事故の防止、いたずら注文やブラック注文者の検出、売り越し・売り逃し・かご落ち防止、顧客満足度の向上など、ネットショップを「強くする」数々のソリューションをご提供します。

※製品サイト:https://sokuhan.jp/

『速販UX』との連携について

renkei.png

『速販UX』とは、出荷/売上データの連携が既に実現しております。『速販UX』にて発生した出荷/売上データをVictory-ONE【決済管理】に連携、決済明細管理をすることで受注~決済管理までの業務を一気通貫で省力化できます。

『速販UX』との協業について

ECに参入している多くの企業においては、受注、出荷、在庫管理などの業務を効率化すべくEC受注管理システムを導入している状況ではございますが、上述の決済明細管理に関してはまだまだアナログ作業が多く効率化が進んでいない現状があります。
EC受注管理システムにおいて豊富な導入実績を持つ『速販UX』と連携することで、相互のユーザーに両製品の同時利用を推進し、受注~決済明細管理までの業務を一気通貫で省力化しやすくなると考えております。

会社概要

R&AC

社名 :株式会社アール・アンド・エー・シー
代表者 :代表取締役 高山 知泰
本社所在地 :東京都中央区東日本橋2-8-3 JMFビル東日本橋01 3F
設立 :2004年11月
資本金 :1億円
URL :https://www.r-ac.co.jp/

サイオ

社名 :株式会社サイオ
代表者 :代表取締役社長 安田 知弘
本社所在地 :東京都港区芝3-24-3 SUN TORAビル2F
設立 :1993年11月
資本金 :1,000万円
URL:https://www.scio.co.jp/

問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

導入事例にエムオーテックス株式会社 様 を掲載しました!

導入事例に、エムオーテックス株式会社様の事例「課題はサブスクサービスの伸長による入金・債権管理フローの煩雑化」を掲載いたしました。

お客様の声を掲載した事例詳細はこちらをご参照ください。
V-ONEクラウドの詳細についてはこちらをご参照ください。

本件に関するお問い合わせはこちらの問い合わせフォームよりお願い致します。

「当社の保有する個人情報について」改定のお知らせ

株式会社アール・アンド・エー・シー(以下「当社」)は、2022年4月1日からの改正個人情報保護法施行に伴い、「当社の保有する個人情報について」を改訂します。

当社は「個人情報の取扱について」に基づき、お客様等の個人情報について適法な取り扱いを行ってまいります。

・当社の保有する個人情報について:https://www.r-ac.co.jp/privacy/

主な改定の内容について

・当社が取得するお客様等の個人情報の区分に応じて、その利用の目的が明確になるように改定しました。
・クッキー等の個人関連情報を取得し、当社が保有する個人情報と紐づける場合には、これらの情報も個人情報として取り扱うことを明記しました。

本件に関するお問い合わせ先

株式会社アール・アンド・エー・シー
担当:森野
Email:pr@r-ac.co.jp

本社入居ビル名変更のお知らせ


平素は格別のご愛顧を賜りまして誠にありがとうございます。

さて、この度弊社本社が入居しておりますビル名が下記のとおり変更になりましたので、ご案内申し上げます。
誠にお手数ではございますが、住所をご登録されている場合は、ご変更いただきますようお願い申し上げます。

  • 新ビル名  JMFビル東日本橋01 (旧ビル名 東日本橋グリーンビル)
  • 変更日  2022年4月1日
  • 変更後の住所
      〒103-0004
      東京都中央区東日本橋2-8-3 JMFビル東日本橋01 3階
      ※ 住所(ビル名以外)、電話番号、FAX番号に変更はありません。

『V-ONEクラウド』とミロク情報サービスのクラウド型ERPシステム『MJSLINK DX』がAPI連携開始 | インフォメーション | R&AC

~「AI仕訳」オプション機能で、さらなる業務効率化を支援~

 株式会社アール・アンド・エー・シーの提供する入金消込・債権管理システム『V-ONEクラウド』はこのほど、財務・会計システムおよび経営情報サービスを開発・販売する株式会社ミロク情報サービス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:是枝 周樹、以下「MJS」)の提供する中堅・中小企業向けクラウド型ERPシステム『MJSLINK DX(エムジェイエスリンク ディーエックス) 財務大将』のオプション機能「AI仕訳」とのAPI連携を開始し、経理業務の自動化・効率化を支援します。

 また、今回のAPI連携により、両社は販売面での連携も加速させ、お客さまのDXを推進していきます。

msj連携img.png

 R&ACの『V-ONEクラウド』は、いまだ多くの企業が属人化やアナログ管理の課題を感じている入金消込・債権管理業務に徹底的に特化し、経理部のDXやデジタルシフトを支援しています。
 一方、MJSの中堅・中小企業向けクラウド型ERPシステム『MJSLINK DX』は、「AIにより業務の高度化、改革を支援」をコンセプトに、多彩な業務モジュール(財務・給与・人事・販売・固定資産管理・リース管理・ワークフロー)を提供しています。

 今回の連携により、『V-ONEクラウド』での入金消込の結果を、『MJSLINK DX 財務大将』に仕訳として直接取り込むことが可能となりました。『MJSLINK DX 財務大将』の「AI仕訳」機能により、過去の仕訳データと照合のうえ、自動で仕訳を作成します。ユーザーは、消込仕訳データを財務会計ソフトに転記する作業や勘定科目を選択する手間がなくなり、毎月の伝票起票の負担を大幅に削減することが可能となります。

 今後も両社では、各社製品とのAPI連携を順次拡大しパートナーシップを強化することで、お客様の業務効率化、生産性向上、DX推進の実現に貢献してまいります。

サービス概要

『MJSLINK DX』について

中堅・中小企業向けクラウド型ERPシステム『MJSLINK DX』は、「AIにより業務の高度化、改革を支援」をコンセプトに、多彩な業務モジュール(財務・給与・人事・販売・固定資産管理・リース管理・ワークフロー)を提供しています。

URL:https://www.mjs.co.jp/company/software/mjslink/concept/

『V-ONEクラウド』について

 V-ONEクラウドは、入金消込業務に特化したクラウドサービスです。従来のシステムでは対応が難しく、ExcelやAccessなどを使用した入金消込業務を自動化する機能を提供。入金・回収業務の効率化による作業負荷の軽減に加え、債権管理の正確性向上、滞留債権の早期把握、迅速な回収促進などを実現します。

URL:https://www.r-ac.co.jp/v-one-cloud/

会社概要

R&AC

社名 :株式会社アール・アンド・エー・シー
代表者 :代表取締役 高山 知泰
本社所在地 :東京都中央区東日本橋2-8-3 東日本橋グリーンビル3階
設立 :2004年11月
資本金 :1億円
URL :https://www.r-ac.co.jp/

MJS

社名 :株式会社ミロク情報サービス
代表者 :代表取締役社長 是枝 周樹
本社所在地 :東京都新宿区四谷4-29-1
設立 :1977年11月2日
資本金 :31億98百万円
URL :https://www.mjs.co.jp/

問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

『Victory-ONE』とインフォマートの『BtoBプラットフォーム 請求書』がAPI連携開始

~入金消込業務の自動化で、大企業の経理業務における更なる効率化をサポート~

株式会社アール・アンド・エー・シーは、自社が提供する大企業向けのカスタマイズ可能な入金消込・債権管理システム『Victory-ONE』と、株式会社インフォマート(東京都港区:代表取締役社長 中島 健 以下、インフォマート)が提供する請求書クラウドサービス『BtoBプラットフォーム 請求書』とのAPI連携機能の提供を、2022年3月10日(木)より開始いたします。両社共同で入金消込業務の自動化による、経理業務のさらなる効率化、DX実現をサポートしてまいります。

API連携の概要

『Victory-ONE』は、大規模企業向けのカスタマイズ可能な専門ソリューションパッケージです。大企業特有の複雑な入金消込・債権管理業務フローや大量データに対応すべく、導入プロジェクト型で稼働推進を行っており、多くの大企業の業務効率化に寄与しております。

2021年には、中小企業向け入金消込サービス『V-ONEクラウド』と『BtoBプラットフォーム 請求書』の連携は実現しておりましたが、この度『Victory-ONE』においても連携が実現いたしました。

『BtoBプラットフォーム 請求書』で作成・発行した請求書データを、『Victory-ONE』へ自動で取り込むことで、入金消込作業を自動化し、企業にとって重要な入金消込・債権管理業務のコスト削減、作業品質の向上を実現します。

今後も両社共に、企業における経理業務デジタル化、DXの実現による業務効率化、生産性向上に貢献するため、より利便性の高いソリューションを提供してまいります。

victoryone_pfseikyu_renkei.jpg

共催セミナー開催情報

今回の連携に伴い、両社共催によるオンラインセミナーを開催いたします。「電子帳簿保存法」や「インボイス制度」への対応はもちろん、特に「売掛業務」を効率化していく方法を、請求書発行業務の電子化・入金消込の自動化という2つの視点でご紹介予定です。詳細は下記をご参照ください。

・タイトル:DX化の最先端!請求書の電子発行×入金消込の完全自動化の実現
・日時  :2022年3月16日(水)15:00~16:00
・形式  :オンラインセミナー
・詳細URL:https://lp.infomart.co.jp/wi-c2-20220316-webinar

サービス概要

『BtoBプラットフォーム 請求書』について

「発行する請求書」だけでなく「受け取る請求書」「支払金額の通知」など、多様な請求業務の電子データ化に対応可能な国内シェアNo.1(※1)請求書クラウドサービスです。時間・コスト・手間のかかる請求業務を大幅に改善し、ペーパーレス化、経理のテレワークの実現を後押しします。

電子帳簿保存法に対応(※2)、そして2023年のインボイス制度に向けた電子インボイスの標準規格にも対応予定です。
(2022年3月現在で約70万社が利用しています。)
※サービス概要URL:https://www.infomart.co.jp/seikyu/

(※1)2021年度 東京商工リサーチ調べ
https://corp.infomart.co.jp/news/detail.html?itemid=1162

(※2)JIIMA 「電子取引ソフト法的要件認証制度」認証取得済
https://www.jiima.or.jp/activity/certification/denshitorihiki/list/

『Victory-ONE』について

Victory-ONEは、入金消込・債権管理業務に特化した専門ソリューションパッケージです。従来のシステムでは対応が難しく、ExcelやAccessなどを使用した入金消込業務を自動化する機能を提供。大企業特有の複雑な入金消込・債権管理業務フローや大量データに対応すべく、導入プロジェクト型で稼働推進を行っており、多くの大企業の業務効率化に寄与しております。

※サービス概要URL:https://www.r-ac.co.jp/victory-one/

会社概要

インフォマート

社名  :株式会社インフォマート
代表者 :代表取締役社長 中島 健
所在地 :東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング13階
設立  :1998年2月
資本金 :32億1,251万円
URL  :https://www.infomart.co.jp/

R&AC

社名  :株式会社アール・アンド・エー・シー
代表者 :代表取締役 高山 知泰
所在地 :東京都中央区東日本橋2-8-3 東日本橋グリーンビル3階
設立  :2004年11月
資本金 :1億円
URL  :https://www.r-ac.co.jp/

本リリースに関するお問い合わせ先

株式会社アール・アンド・エー・シー
営業企画部 広報担当 森野
E-mail:pr@r-ac.co.jp

導入事例に日本紙パルプ商事株式会社 様 を掲載しました!

日本紙パルプ様3名画像.png


導入事例に、日本紙パルプ商事株式会社様の事例「自社経理システムとの同時利用で、入金消込業務の効率化を実現!大手専門商社におけるクラウドサービス活用事例」を掲載いたしました。

詳細は 導入事例:日本紙パルプ商事株式会社様 をご参照ください。
V-ONEクラウドの詳細については 「V-ONEクラウド」製品情報 をご参照ください。

本件に関するお問い合わせは こちらのフォーム よりお願い致します。

ユーザックシステムとAmazonベンダーセントラルにおける受発注領域で協業

株式会社アール・アンド・エー・シー(東京都中央区:代表取締役 高山 知泰 以下、R&AC)は、Amazon取引先向けEDIシステム「amazingEDI」、ならびにRPAツール「Autoジョブ名人」を提供するユーザックシステム株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:石井 伸郎 以下、ユーザックシステム)と、Amazonベンダーセントラルにおける受発注/出荷検品領域で協業し、ベンダー企業に対する効率化ソリューション提供を強化いたします。

この連携によるソリューションを提供で、Amazonベンダー企業が抱える課題「Amazon特有の出荷検品形態対応のための業務負担」の課題解決を目指します。
両社では製品連携にとどまらず販売面での連携も加速させ、ユーザー様の体験価値を高めるよう各製品の同時利用を推進してまいります。

協業の背景にあるAmazonベンダーセントラルの煩雑さ

ベンダーセントラルは、Amazonがベンダー企業向けに提供するWeb EDIのシステムです。ブラウザを経由してAmazonからの受注確認や納期回答、出荷まで一連の手続きが可能です。しかし、短期間での納期回答や出荷実績のデータ送信、煩雑な納品手順などのAmazon特有の出荷検品形態への対応は、ベンダー企業にとって多くの業務負担が発生しております。

また、出荷後には自社の出荷データとAmazonから受領する支払データの検収照合作業を行う必要がありますが、この作業においてもテキストメール形式でしか受領出来ない支払情報への対応、プライスクレーム等の複雑なデータ形式への対応、違算発生時の再請求処理など、担当者をより煩雑にしている現状があります。

※ベンダーセントラルにおける業務フローイメージ
画像1.png

両社システムの連携と協業について

上述したベンダー企業の抱える課題に対し、ユーザックシステムでは受発注から出荷までの業務効率化に「amazingEDI」を、支払メールのデータ化に「Autoジョブ名人」を、R&ACでは出荷/支払明細の照合・消込業務効率化に「Victory-ONE【検収照合】」を各々提供しております。
このたび、当該課題を一気通貫で解決できるソリューションを提供すべく、各製品のシステム間連携を実現いたしました。両社では製品連携にとどまらず販売面での連携も加速させ、ユーザー様の体験価値を高めるよう各製品の同時利用を推進してまいります。

連携イメージ図.png
※連携イメージ図

amazingEDIとは

amazingEDI_logo.png

「amazingEDI」は、アマゾンとのEDI取引に特化したパッケージソフトです。
ファイル転送形式のEDIを採用し、EDIデータ送受信/ハンディ検品/ラベル発行機能が含まれており、Amazonとの取引にかかる処理を全て可能なソフトです。ベンダーセントラルの操作性の不満を解消し、業務効率化を実現します。

Autoジョブ名人とは

Autojobmeijin_logo.png

「Autoジョブ名人」は、WebEDIの自動化を目的とし、2004年に発売された「Autoブラウザ名人」をベースに対象業務・操作性を大幅に向上させ純国産のRPAです。
ロボット作成機能は視認性の高いリスト形式、直観性の高いフロー形式のどちらも利用可能で、簡単にロボットの開発が可能です。また、安定稼働にも定評があり、業務を止められない基幹系業務にも多く利用されています。

Victory-ONE【検収照合】とは

Victory-ONE検収照合.png

「Victory-ONE【検収照合】」は、出荷/売上明細と検収/支払明細とを明細照合することに特化したソリューションサービスです。
インポートデータのレイアウトを自由に設計できるため、通常の企業間取引における検収照合はもちろん、上述のようなAmazonからの支払データを用いた照合にも対応しています。
業務効率化はもとより、Excel作業を撤廃して監査にも耐えうる環境を提供し、業務負荷・精神的負荷の軽減を実現します。

v-one-kenshu_system_img.png
※Victory-ONE 検収照合 システム概要図

R&ACとユーザックシステムがAmazonベンダーセントラルにおける受発注領域で協業 (外部サイト)

R&AC、北陸銀行とビジネスマッチング契約を締結

 入金消込・債権管理システム『V-ONEクラウド』を提供する株式会社アール・アンド・エー・シー(東京都中央区、代表取締役:高山 知泰、以下「R&AC」)は、株式会社北陸銀行(富山県富山市、代表取締役頭取:庵 栄伸、以下「北陸銀行」)と、企業の入金管理分野における課題解決をサポートするため、ビジネスマッチング契約(以下「本契約」)を締結しました。

 R&ACは、企業の入金消込・債権管理業務を効率化させるクラウドサービス『V-ONEクラウド』や『Victory-ONE』を提供しています。

 本契約締結により、R&ACと北陸銀行は、北陸銀行の法人顧客に対し『V-ONEクラウド』および『Victory-ONE』を提案・提供します。北陸銀行は、入金消込・債権管理およびキャッシュフローの可視化・改善に関する法人顧客向けのサービスラインナップを拡充できます。また、R&ACは北陸地域における利用企業のさらなる拡大を見込めます。両社では、法人顧客が抱える入金回りの業務負担を解消し、企業の事業活動の支援を強化してまいります。

 今後もR&ACでは、『V-ONEクラウド』『Victory-ONE』をご紹介いただけるパートナー企業との連携を強化し、企業の経理業務効率化の支援を進めてまいります。

■V-ONEクラウドについて

 「V-ONEクラウド」は、入金消込業務に特化したクラウドサービスです。
従来のシステムでは対応が難しく、ExcelやAccessなどを使用した入金消込業務を自動化する機能を提供。入金・回収業務の効率化による作業負荷の軽減に加え、債権管理の正確性向上、滞留債権の早期把握、迅速な回収促進などを実現します。

本契約に関するお問い合わせはこちら